MENU

流れ着いて警備員!!転職歴が多い40代が下層におちていく様を見よ

何か嫌なことがあると転職するジョブホッパーは楽でいいですよね?

夢のための転職とか言いながら、内心は辛いことから逃げているだけ…私自身、20代で転職を繰り返したので気持ちは痛いほど分かります。

でも転職歴が増えてしまうと、40代の転職で苦労することになるとは誰も想像だにしないでしょうね…。

転職歴が多く介護か警備しか就職先がない!40代の苦悩

こんにちは!40代男で転職を繰り返してしまった能崎です。

三流大学卒で、そのくせプライドだけは妙に高かった私は、嫌なことがあると転職してひたすら逃げる人生を送っていました。

20代の頃は転職歴が多くても就職先はいくらでもありましたが、30代を超えると雲行きが怪しくなっていきます。

40代の転職活動はというと、正に地獄で、学歴や職歴では厳しい私は面接に行ってはお見送りの繰り返しで、めちゃくちゃつらい。

ハローワークの職員からも「あなたには介護か警備ぐらいしか紹介できない」と言われ、流石に介護は無理だなと思いました。

その中で、就職活動を諦めてバイトでもいいかな~って考えたことが何度もありましたが、とりあえず警備員に転職できてよかったなぁ、これは見事に受かってくれました。

転職で使ったのはハローワークです。

警備会社は高学歴で花形の仕事をイメージしますが、私が就職に行ったのは交通誘導を請け負う会社で未経験OKの仕事です。

正直な話、犯罪歴がなければ誰でもできる仕事で、これは意外なほど通るもので嬉しいものです。

実際に転職してみて仕事内容はいたってシンプル。

警備というと立ち仕事を想像するでしょうが、実際には書類作成や雑務もこなします。

施設の人たちと話し合い毎日のスケジュールを決めていきますが、弱い立場上、意味不明にひどく怒られることもあります。

肉体的にキツいのかなって聞かれることがほとんどですが、実際は精神的なことが多いですね。

ぼーっと座っているだけ立っているだけが多いので、つまらないしやりがいがなく、かえって精神的に不安定になります。

警備会社は制服を着ていてかっこいいイメージもありますが、実際には地味でかっこ悪いことあるので、制服が気に入ったとか、楽な仕事とか思うは勘違い。

警備といっても、弱い立場なので、工事現場のため汚れたり掃除の雑用係でもありました。

警備会社の質にもよりますが、未経験OKで常にアルバイターと一緒に活動。

そのアルバイトが高校生やそもそも職歴がないニートだと、超超超低レベルのひどいバイトの中で面倒を見ていかなければならず、管理責任として社員が怒られることがひどく辛いところ。

転職歴が多い私は、まともな企業には相手にしてもらえず、求人情報を見ていて誰が応募しても採用してもらえそうな求人をいくつかピックアップします。

10社以上見ることもありますが、インターネット情報だけでは不足でした。

転職歴が多いだけで犯罪者扱いの日本社会に憤慨する

このままではいけないと、就職してもすぐ転職するスタイルでは自分自身もダメになりそうで不安でしたね。

精神的に追い詰められ、このままフリーターになるのか?これ以上悪い事態にならないかと家族も不安なのです。

40代の転職は当たり前になりましたが、面接で落ちるのも当たり前。

何社も面談しては落とされていくことで、自分自身には価値がないのだと自信喪失になってしまいますよね?

自分では何も問題がなくマジメに労働するつもりでも、相手の会社や同僚からは「転職歴が多い」ってだけで印象が悪い人だから。

下手すりゃ、転職歴=犯罪歴っぽく扱われる日本社会には怒りすら覚えます。

こんなことなら転職せず1か所で我慢してやっていればと、タラレバ空想を始めてしまいますが過去は戻って来ません。

これは経験した人ならわかるでしょうが、何か月も何年も求職活動していても良い仕事に巡り会えないのではないかと不安になります。

もちろん、実際に内定して採用が決まったとしても全然喜べませんよね?

職場の人たちとは基本的に人間関係がうまくいかないもの。

会社員の宿命なのが、仕事をやる云々の前に職場の人たちとの関係がすべて。

シフトやスケジュールを組むときも、頻繁に相手役が変わります。

自分が悪いのか?喜びや期待よりも、この会社でうまくいくのか心配事が増えてきました。

自分自身では職務に努力したい気持ちは強いのですが、仕事内容でのミスや叱責などはひどく衰弱します。

それでもあきらめない。

ただこの警備の仕事で、これからのスキルに何が役立つのか不安も残ります。

続けても職歴が充実せずに、スキルのない人のままだからです。

転職歴が多いが多方面で活躍した経験は誰にも負けない

転職ではいろいろな気持ちが出てきました。

やはり、辛くて自分に向いてない仕事なのか?仕事をしていて、もともと会社から必要とされていない人材ではないかと思えてきてしまうもの。

仕事はしたいが、希望の職には就けないジレンマもありました。

転職歴が多いと様々な職歴やスキルがあり、その中で得意分野を活かせば有利だし相手の会社にとっても欲しい人材になりますが、実際求職活動ではこちらの希望が通らないことがほとんど。

しかたなく、残念な仕事に応募しても採用されないこともありました。

がっかりする気持ちを抑えながら更にうんざりする職種にも応募していきますが、そんな会社でもやりがいが見つけられたことはラッキーでした。

面接に行った時に、面接官が優しかったので気持ちが救われました。

しかし、実際には採用されません。

あの笑顔はなんだったのか?と愕然とすることもありました。

転職歴が多いのは自業自得ですが、赤の他人のあなたが何を分かるってんですか?

世間から拒絶されたような気がして、マジで消えたかった。

就職活動は今や雑誌やハローワークや実際に会社の求人情報を見つければ出てきますが、逆に大量にあることで、かえって希望の仕事が見つからないのも葛藤でしたね。

転職活動の中では、マナーや態度や言葉遣いにも気を付けなければならないので自分のマナー力が磨かれた気がします。

よし、態度や言葉遣いは良くなった!少しでも自分に自信が持てるようになったのは救いです。

転職歴が多いだけで書類選考すら通過できない日本は変だ

私は10代から40代まで就職しては転職を繰り返してきました。

転職が多いってだけで履歴書の評価が悪くなったかもしれませんし、面接官からすれば、はなから信用できない奴思われたのでしょう。

辛いことが9割でしたが、嬉しかったこともあります。

でいくつもの職場を経験して、いろいろなところに行けました。

東京のお台場方面は観光地でもありますし、普段行けないところへ行くのでメリットは有りました。

転職は、自分の生活スタイルを変えることでもありました。

びっくりするほど違う自分になれますし、今までは冴えなかった人が、スーツを着ることで180度違った自分に変身できてしまう。

就職活動の中ではスーツを着ていて、自分の違った一面も見ることができました。

やるじゃん、自分もできる人になれそう。

できれば希望の会社で採用されてほしかったけど、実際にはお見送りになることが大半。

アルバイトやパートでは私服を着ていて、普段どおりの自分で普段どおりなので精神的にもあまり変化がありませんよね?

スーツを着ていると、道を歩いているだけでも気持ちが引き締まります。

就職のためにといろいろな経験を積んだことも良いことでした。

ホントにこれは役立つからがんばって習得しよう!と未来の自分のためにと一生懸命に努力できたのも経験です。

最後に、めちゃ残念だったことは、採用されない理由が一切わからないこと。

もっと印象を良くしようと努力していても受からない、採用される会社が自分の希望した職種や勤務地ではないことでした。

転職歴が多い40代が下層におちていく様を見よまとめ

最後に要点をまとめておきます。

  • 転職歴が多い40代は介護か警備しか応募できない
  • 転職歴が多いだけで犯罪者かの扱いに憤慨する
  • 確かに転職歴は多いが多方面での経験は持っている
  • 転職歴が多いだけで書類選考すら通過できない現実

転職歴が多かった私も、下手をすれば彼と同じ運命をたどったのかもしれませんね。

条件が悪くても転職テクニックさえ身に付ければ、割と簡単に希望が叶うことを知りましょう!

【関連記事】
40代の転職おすすめ